sportcareの日記

整骨院19年間営む院長がお伝えするスポーツのケア対策 日々の施術を通しスポーツで起こるケガの予防やケア対策などを更新しております。

シンスプリントなどの足のケガは扁平足が原因の事も。扁平足チェック&トレーニング整体

シンスプリントは扁平足が原因の事も!扁平足チェック&シンスプリント予防対策

 

どうして扁平足だとシンスプリントを起こしやすいのか?

シンスプリントは、簡単に説明すると、足のすね(脛骨)に付着する筋肉を使いすぎ等で脛骨の骨膜に炎症をおこしている状態で、それにより痛みが生じている状態です。

シンスプリントについてはコチラのブログをご参照ください。↓

sportcare.hatenablog.com

 

扁平足だとシンスプリントに繋がりやすくなる理由

扁平足は、足裏にはアーチ機能が3つありますが、そのうちの内側縦アーチと呼ばれる部分のアーチが低下して起こります。

 

足裏のクッション機能低下

扁平足だと、足裏アーチのクッション機能が低下傾向にあるため、ランニングなどでの地面からの衝撃が足裏から筋肉や関節などに伝わりやすくなります。そのため、シンスプリントに関わる筋肉(後脛骨筋など)にも負担をかけやすくなり、シンスプリントに繋がりやすいという傾向に。

シンスプリントは、このように扁平足であると後脛骨筋などのすねに有る筋肉に衝撃が伝わりやすくなるためにランニングなどをすると、扁平足でない方に比べ早い段階で足の筋肉に負担をかけやすく、シンスプリントなどのケガを起こしやすい傾向にあります。

どうして扁平足になるのか?

下腿の筋力低下

足裏アーチを形成する筋肉は下腿部にあります。(後脛骨筋、長母趾屈筋、長腓骨筋、母趾外転筋など)

足裏の筋肉やふくらはぎなどの筋肉が低下することで、筋肉が伸びた状態になりますが、そうなると足裏アーチの張力が低下し、アーチも低下気味に。

そのため、足からの衝撃が後脛骨筋などに伝わりやすくなるため、シンスプリントへ結びついていくきっかけになります。

さらに、足裏アーチが低下することに伴い、足裏アーチに携わる後脛骨筋が伸ばされた状態で足を使うことため、さらに付着部の脛骨に負担をかけやすくなるため、シンスプリントに繋がりやすくなります。

 

自分の足が扁平足かどうか、意識されたことが無い方もいらっしゃると思います。

そこで、自分の足が扁平足かどうかチェックしてみましょう。

少し手間ですが、扁平足かどうかが分かるとそれに対してシンスプリントなどのスポーツのケガ対策もできるようになるので、この機会に扁平足チェックし、

早めにケガに繋がらないうちにケアしていきましょう。

 

扁平足チェック

メジャーを準備しましょう。

つま先からかかとまで何㎝かを図ります(足長)。

舟状骨粗面から床まで何㎝かを図ります(舟状骨高)。

舟状骨粗面は、内くるぶしの斜め下に降りたところにあるボコっと出た骨。骨の出っ張りがあるので分かりやすく触ることが出来ると思います。

 

アーチ高率=舟状骨高(mm)÷足長(mm)×100

 

で求めることが出来ます。

また男性女性別で平均値が異なりますので、上記のアーチ率をメジャーで計ったら、

下の平均値と比べてみましょう。

 

アーチ高率の平均値 男性18~19% 女性16%前後

 

アーチ率が平均値よりも低ければ、扁平足の傾向があります。

 

扁平足の場合のトレーニング整体

  • 足の指をグーチョキパーと動かす
  • タオルギャザーで足の指で床に置いたタオルをたぐり寄せる

など、足の指を動かすトレーニング整体を続けてみましょう。

 

またシンスプリントなどで足に痛みが出ていない場合は、

  • ウォーキング
  • かかと上げ下げトレーニング整体

などでふくらはぎの筋肉を鍛えましょう。

かかと上げ下げトレーニング整体は立った状態で踵を上げ下げするだけです。

 

 

シンスプリントなど足の痛みのケアは東広島鍼灸整骨院にご相談ください。

シンスプリントで筋肉に負担をかけている場合は、後脛骨筋などの筋肉にアプローチする施術がおススメです。また、シンスプリントは後脛骨筋以外でも足の血液の流れを整えるために腰や太ももなどへのアプローチも必要なことがあります。シンスプリントをきちんとケアしたいという方は一度プロの方に見てもらうことをお勧めいたします。