sportcareの日記

整骨院19年間営む院長がお伝えするスポーツのケア対策 日々の施術を通しスポーツで起こるケガの予防やケア対策などを更新しております。

足関節捻挫を起こしたら? 足関節捻挫の種類、症状や基本処置

足関節捻挫の症状と処置について

足関節捻挫

足関節捻挫

足関節捻挫は内反捻挫と外反捻挫の2つに分類

スポーツ外傷でも、足関節捻挫は非常に起こりやすい外傷です。

足関節捻挫は、大きく2つに分かれており、

・内反捻挫(ないはんねんざ)・・・足関節を足裏を内側に捻って起こる

・外反捻挫(がいはんねんざ)・・・足関節を足裏を外側に捻って起こる

 

この上記二つがあり、

内反捻挫の方が発症頻度が高くなっています。

 

足関節捻挫のメカニズム

足関節の関節と関節を繋ぎ止めている靭帯(じんたい)が、可動域を超えて引き伸ばされることにより生じます。

 

足関節捻挫の痛めやすい靭帯は?

内反捻挫で痛めやすい靱帯

内反捻挫で特に痛めやすい靱帯として、

上記の図にある「前距腓靭帯」と呼ばれる

足首の外側にある距骨と腓骨で構成される関節をつなぎとめる靭帯を傷めるケースが多いです。

前距腓靭帯以外でも、

踵腓靭帯、後距腓靭帯、その他の靭帯も痛めるケースがあります。

 

足関節には、上図のように細かい小さな靭帯も多くあるため、

一つの靭帯を痛めているケースもあれば、

複数の靭帯や筋肉を傷めているケースがあります。

 

外反捻挫で痛めやすい靱帯

外反捻挫で痛めやすい靱帯は、

上記の赤丸の部分、「三角靭帯」と呼ばれる(前脛距靭帯・後脛距靭帯・脛踵靭帯・脛舟靭帯)を傷めることが多いです。

 

足関節捻挫(足首捻挫)で起こりやすい内反捻挫に関わる筋肉

長母趾屈筋、長趾屈筋、後脛骨筋などは、

内反捻挫時は伸ばされているために、

ケアーを怠らないようにしましょう。

ふくらはぎ周りをマッサージで柔らかくしましょう。

 

 

f:id:sportcare:20201101162132p:plain

参考資料:ビジブルボティー(右下腿・後面)

 

足関節捻挫の症状

足首のくるぶし周囲の痛みや腫れ

 

内反捻挫(足裏が内側を向く)の症状

外側の靭帯を捻るため、外くるぶしの前や外側に炎症症状が起こり、押さえると痛みが出ます。

 

外反捻挫(足裏が外側を向く)の症状

内側の靭帯を捻るため、内くるぶし周囲に炎症症状が起こります。

 

足関節捻挫のグレード

足関節捻挫は痛めた度合いによってグレードが3段階に分かれています。

  • 1度捻挫・・靭帯が伸びている損傷
  • 2度捻挫・・靭帯の部分断裂で、足関節の不安定感があります
  • 3度捻挫・・靭帯の完全断裂  

 

どういったときに足関節を捻挫するのか?

  • スポーツなどでのジャンプ後の着地時
  • 切り返しなどの踏み込み時
  • ランニング
  • 階段の上り下り
  • 歩行時の足を踏み出し
  • ハイヒールでの挫き

 

足関節捻挫の原因

多くは、スポーツなどでの衝撃で

過度に靭帯が引き伸ばされることで生じます。

 

また、

スポーツでなく、日常の何気ない動作でも、

  • 足首周りの筋肉の動きが硬い
  • 筋肉や靭帯への血流不良
  • 靭帯のゆるみ

などが原因で、過度に足首にストレスがかかっていなくても、

階段の上り下りや歩行の踏み出しなどで、

足関節捻挫を引き起こしてしまうことがあります。

 

足関節捻挫の処置

受傷直後は、

「RICE処置(らいすしょち)」を施します。

 

RICE処置とは、

 

R・・安静。横になったり、受傷側の足に体重をなるべくかけないようにしましょう。

I・・・アイシング*(2重にしたビニール袋に氷と水を入れて冷やします)

C・・・圧迫(血流を阻害しないようにしながら圧迫をします。)

E・・・挙上。心臓よりも、足枕やバスタオルなどと使って高い位置に足を上げる。

 

*アイシングは冷やしすぎに注意です。やりすぎることで凍傷になることがあります。15~30分を目安に、ジンジンとしてきて、冷たい感覚がなくなってきたころ合いでやめるように。熱感が強い場合はこれを2,3回繰り返す。

 

*アイシングのやりすぎは、血行不良を招くので、受傷直後など熱感がある場合は行いますが、熱感が治まればアイシングをやめ、血流を促し、受傷部位の修復を促しましょう。

 

足関節捻挫はテーピングも必要

また、テーピングでの足関節部のサポートも必要です。

テーピングは内反捻挫と外反捻挫によって違います。

テーピングは固定力も必要でありますが、圧迫が強すぎると、血行不良になるため、あまりきつく巻きすぎないようにしましょう。

 

足関節捻挫は放置せず適切なケアを

足関節捻挫は、修復時が肝心です。

修復中に足を使いすぎたり、放置してしまったりすると、修復が悪く、伸びた靭帯が元に戻るのを妨げます。

 

sportcare.hatenablog.com

 

また、足関節捻挫は靭帯ばかりでなく、筋肉も傷めている為、下腿周りの血流を促し、筋肉の修復を助けるよう働きかけましょう。

 

足関節捻挫 適切なケアで後遺症の解消に

足関節捻挫の治りかけで、使ってしまったりして無理に負担をかけると、

再受傷にも繋がってしまうため、ちょっと良くなってきたなと感じても、

無理はせず治していきましょう。

 

足関節捻挫は、治りが悪いと、靭帯が伸びたままになったり、関節の動きが悪くなったりします。

sportcare.hatenablog.com

sportcare.hatenablog.com

 

きちんと治されたい場合は、専門の場所で見てもらうことをお勧めいたします。

足関節捻挫についてお困りごとがございましたら東広島鍼灸整骨院にご相談ください。